5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【キャンドゥ】110円で25ピースも入ってる!子ども夢中&脳の活性化に役立...
2021.10.27
睡眠時間確保との戦い…だけど自分時間もほしい!子育て中ママたちのモーニング...
2021.10.27
【紅葉のしくみをわかりやすく解説】どうして葉っぱが赤や黄色になるの?この秋...
2021.10.27
【おすすめレシピ付き】「もしかして…うちの子風邪ひいた?」悪化させずすぐ回...
2021.10.27
親だってネガティブ沼から抜け出せないときもある!脱「イラッとして自己嫌悪…...
2021.10.26
【売り切れ前に絶対GET!】クリスマスまでの毎日をおやこでグッと楽しくする...
2021.10.26
泣いている子に「大丈夫、気にしない」はNG!ネガティブ感情とうまく付き合う...
2021.10.25
【上履き洗い】もっと早く買えばよかった!!「靴用電動ブラシ」を試したら…「...
2021.10.25
コレ超便利!家にある固形せっけんで簡単に作れて経済的!!お出かけ時におやこ...
2021.10.24
わが子に育てたい「ストレスに負けない心」「逆境を乗り越える力」困難に負けな...
2021.10.24
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【ハロウィンごはん】デコカレー、デビル風パスタ、モンスターおにぎり…マネし...
2021.10.22
「しつけない」しつけって一体何?話題の「非認知能力」を育てるには?”ほどよ...
2021.10.22
家事・育児で孤軍奮闘するママ必見!夫が育児にもっと主体的に関わるようになる...
2021.10.20
【セリア】「お風呂早く入って!」言い疲れたママパパへ♪驚くほどわが子がすん...
2021.10.20
【マグビルド・マグフォーマー…】買い足して増え続ける「マグネットおもちゃ」...
2021.10.19
壁にぶつかった時、落ち込んだ時にわが子に読んでほしい!幻の名作『きつねのぱ...
2021.10.18
【さすがのスリコ】ただのアヒルじゃないのよ!お風呂嫌いっ子もそそくさと湯船...
2021.10.18
わが子を将来「お金オンチ」にしないために!暮らしの中でお金との付き合い方を...
2021.10.17
おとなしくて友達と仲よく遊べているか心配なわが子には「誰と遊んだの?」では...
2021.10.15