5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
子どもに言いがちな「置いてっちゃうよ」「もう知らない」はじつは危険ワード!...
2021.11.29
【2021年クリスマス】幼児へのプレゼント、気になる予算の平均金額は?今や...
2021.11.27
【ダイソー&セリア】100均の「ケーキおりがみ」はどっちが作りやすい!?折...
2021.11.26
"かして"に"いいよー"と言えないわが子…「おもちゃの貸し借り」がうまくい...
2021.11.25
【神アプリ発見】じつは面倒すぎて悩ましかった「算数の丸つけ」が1秒で終わる...
2021.11.23
【ダイソー】ついに子育て家庭の必需品「お名前スタンプ」が110円で登場!入...
2021.11.22
すでに店舗は全国200店以上!【ダイソー】姉妹ブランド300円ショップ「ス...
2021.11.22
【マジメなおならのお話】さつまいもを食べるとたくさん出る?おならによって臭...
2021.11.21
「早く寝なさーい!!」にもうサヨナラ!ママのひとり時間確保のためにもぜひ試...
2021.11.19
【イケア】一回り小さいワゴン「ロースフルト」はリビング狭めでもスッキリ!絵...
2021.11.19
ゆっくり丁寧な指導では子どもが伸びない!?「百ます計算」考案者の子育て最終...
2021.11.19
ただの「紙コップ」でこんなに遊び倒せる!目からウロコのアイデア6選
2021.11.19
【セリアのクリスマスごはん】ちょっと気が早い!?でもゲットしたい☆サンタ&...
2021.11.18
【ダイソー】パトロールで発見!ふわもこあったか♡アニマル柄のルームソックス...
2021.11.18
「ストローに紐を通す」だけ!なのに手先の器用さ・集中力を鍛えられる!!幼児...
2021.11.18
【効果絶大】子どもの寝かしつけに苦労しているママ・パパはぜひ試して!たちま...
2021.11.17
約束をしても守れない、一度できても長続きしない…そんなわが子に「約束を守る...
2021.11.17
【ダイソー】材料費たった200円で作れる「アドベントカレンダー」に子どもの...
2021.11.17
ついやりがちな「短所いじり」はわが子の可能性をつぶす危険信号!学力・才能を...
2021.11.16
積み木、楽器、おままごと…ふるさと納税は「木のおもちゃ」の返礼品がおすすめ...
2021.11.15