5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【100均・無印が大活躍】診察券・医療証・お薬手帳・母子手帳…出がけにもう...
2021.11.15
【保育士に学ぶ入学前準備】うちの子、先生の話ちゃんと聞ける?チェック法と「...
2021.11.15
【11/25締切だから急いで】フィンランド・サンタ郵便局発!サンタさんから...
2021.11.13
カードをピッ!サイトでポチッ!の支払いが当たり前の子どもたちに「お金は使え...
2021.11.11
どうして「七五三」は11月15日なの?なぜ3歳、5歳、7歳?子どもの成長を...
2021.11.10
【セリアの高見えクリスマス】見つけたら即確保!100円でこんなにおしゃれ「...
2021.11.09
【2021年ダイソーのクリスマスグッズ】これ絶対買い!売り切れ必至の高見え...
2021.11.08
わが子の”動画見すぎ・ゲームやりすぎ”に!時間管理力を養う魔法のアイテム「...
2021.11.07
【小児科医監修】この冬インフルエンザ大流行の可能性…けいれん、せん妄…知っ...
2021.11.06
ママたちにリアルアンケート!【2歳~6歳児のプレゼント大公開】去年のクリス...
2021.11.05
【ダイソーVSセリアVSキャンドゥ】育児にも家事にも役立つ「100均ホワイ...
2021.11.04
【小児科医監修】RSウイルス大流行の次、この冬はインフルエンザの大流行に警...
2021.11.04
100均アイテムで叶う!「お風呂入りなさーい!!」とサヨナラ【保存版】子ど...
2021.11.03
【入学前準備】うちの子、小学生に問題なくなれる?と不安な保護者はチェック!...
2021.11.01
【お出かけマストアイテム】待ち時間のイライラも激減…!持ち運び◎&繰り返し...
2021.11.01
いまセリアでこれが"買い"!「100均おもちゃ」の進化に感服…皮むき不要「...
2021.10.31
【スリコのわかってる新商品】お風呂クレヨンがドロドロ…子育て家庭のプチスト...
2021.10.30
【キャンドゥ】着替え、歯みがき、お風呂…「早くしなさい!」の親子バトルを解...
2021.10.30
【うちの子どのタイプ?】子どもの心に響く言葉は「性格3タイプ」で異なる!性...
2021.10.28
思わず「魔法のペン!?」洋服に付いても洗濯で跡形もなく消える!子どもが思い...
2021.10.28