3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【セリア】こすると紙がぐちゃぐちゃ(泣)苦戦する子どもの消しゴムかけに!形...
2023.05.08
YouTuber発!話題の「水グミ実験」やってみた♪ポトンと入れるだけ!手...
2023.05.08
新学期のプリント祭りはこれで乗り切る!園や学校から持ち帰る「紙モノ収納」3...
2023.05.06
意外!ブルドッグのチャームポイント「タプタプのあご」にかっこいい名前があった!
2023.05.06
【園グッズ収納】着替えや帽子、通園バッグ…登園前のバタバタがこれで解決!お...
2023.05.01
短いクレヨンがキラキラの「宝石クレヨン」に大変身!マニアが愛用するコストコ...
2023.05.01
子育てサロンとは?目的や内容から怪しいサロンの見極め方まで徹底解説
2023.04.29
【セリア】GWに活躍間違いなし!車移動が快適になるグッズ4選!汚れた靴の置...
2023.04.29
【セリア・ダイソー・キャンドゥ】100均メッシュバッグ使い比べレポ!外遊び...
2023.04.28
登園しぶり、赤ちゃん返り…「混沌の4月」を園長はどう見ている?リフレッシュ...
2023.04.28
動く「紙皿シアター」って知ってる?保育現場で実際に使われているネタやアイデ...
2023.04.25
【時間があるGWに解決】水筒の底の茶渋や汚れた椅子の座面、折れたクレヨンま...
2023.04.24
「オルタナティブ教育」とは?特徴やオルタナティブスクールについて解説
2023.04.23
【ダイソー】あの名作ボドゲが100円で体験できる!6歳が1時間以上も夢中に...
2023.04.23
ヘリコプターペアレントとは?子どもへの影響や直し方を保育士が解説
2023.04.21
ぜ~んぶお菓子でできてる!夢の「お菓子バッグ」知ってる?アイデア満載の手作...
2023.04.19
おもちゃの捨て方を徹底解説!素材別の捨て方・捨てる以外の処分方法とは
2023.04.19
【業務スーパー】大きさが人気の秘密!メガサイズの"もちふわお菓子"に子ども...
2023.04.17
【ダイソー】子どもの運動会、コレ持って行って!撮影のストレスがゼロになる園...
2023.04.16
【玄関収納】ボールやバット、外遊びおもちゃも園グッズも全部すっきり!狭い玄...
2023.04.15