3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
大反響の「モンテッソーリ教育シールブック」! 飽きっぽい3歳娘が1時間夢中...
2021.05.27
助けて!サイズがマチマチで片付けづらい&取り出しにくい!!悩み多き【絵本収...
2021.05.26
【幼児期こそ大切にしたい】日常は体験の連続!「国語が苦手」「算数が嫌い」…...
2021.05.25
わが子の非認知能力を伸ばしたい!そんなとき絶対読みたい5冊【専門家が厳選】
2021.05.25
【イライラしがち!?な男の子育児】落ち着きがない、すぐケンカ…男の子の問題...
2021.05.24
コロナ禍で運動不足の今こそ!3~12歳の子どものための運動の教科書『医師も...
2021.05.24
意外に悩ましい…ごはん前忙しいときの子どもたちの「お腹すいた!」コール。な...
2021.05.24
じっくり集中+ひらめいた!で育脳効果にも期待!コロナ禍の時間つぶしにもぴっ...
2021.05.23
驚愕!イライラの3/4は「怒らなくていい」ことだった…話題の「怒らない子育...
2021.05.22
【ちょっと大変!?男の子育児】小学生以降の子育てがぐ~んと楽になる!6歳ま...
2021.05.22
【ヨシタケシンスケさん最新作】『あんなに あんなに』が6月に新登場! 子ど...
2021.05.20
【2021年ふるさと納税】幼児の家庭におすすめ!「絵本」が返礼品のおすすめ...
2021.05.20
イマドキの学習図鑑がめっちゃ楽しそう!子どもを夢中にさせる"集める"図鑑シ...
2021.05.18
【不安だらけ!?の男の子育児】男の子に効果絶大なパワーワードとやる気を失う...
2021.05.18
【理解不能!?な男の子育児】危ないことばかりする、すぐにあきらめる…男の子...
2021.05.17
【ミリオンセラー】数をまなぶのにもぴったり!大人気シリーズの最新作『もりの...
2021.05.16
失敗しても立ち直れる子に育てる【レジリエンス教育】って知ってる?子どもの心...
2021.05.15
【教育専門家からの提案】子育ては一筋縄ではいかない。迷ったり悩んだりしたら...
2021.05.14
晩ごはんに響いてイライラ…わが子の「お菓子のダラダラ食べ」を阻止する3つのコツ
2021.05.14
集中時間に親はちょっとひと息できる…将来の学びに役立つ力も育む!幼児向け迷...
2021.05.13