3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
”40分で作れる3日分のおかず”で帰宅後すぐに「いただきます!」働くママ&...
2021.07.08
子どもの自己肯定感をもっと高める「ピアノの親子レッスン」。何才から始める?...
2021.06.27
注目の【プログラミング教育】を家でも体験!幼児向け電車型学習ロボット「Qレ...
2021.06.24
注目の非認知能力は、生活の中での「あそび」で育つ!?長引くおうち時間にネタ...
2021.06.23
性犯罪の低年齢化が気になる時代に。誤ったネット情報に触れる前の3歳ごろから...
2021.06.22
入眠儀式としても◎!いまじわじわ話題の「寝るまえ1分おんどく」って知ってる?
2021.06.19
【とんがりコーン×クーリッシュ】で「無限ミニソフト」!子どもも大人も大興奮♪
2021.06.15
失敗しても立ち直れる、折れない心をもつ子に!いま注目の「レジリエンス」を鍛...
2021.06.14
手と口を出さずに「見守ること」がもっとも大切。わが子の自ら育つ力を信じて伸...
2021.06.05
100均シールも活躍【トイレトレーニング】は達成感が必要!みんなの"トイレ...
2021.06.04
歯磨き中は子どもから目を離さないで!のど突き事故で入院の事例も…
2021.06.03
幼児期に訪れる【文化・礼儀の敏感期】にあいさつや季節行事などに興味をもつと...
2021.06.03
まだ間に合う!【数の敏感期】はタイミング次第で「数ぎらい」「算数ぎらい」に...
2021.06.02
「これなあに?」が爆発!2度と訪れない【言語の敏感期】を見逃がさないで!!...
2021.06.01
【おもちゃ収納】子どもが自分で片付けられる!遊びやすい!整理収納のコツ
2021.06.01
【無印・イケア・ニトリ】大きさマチマチの絵本をスッキリ収納!絵本好きな子を...
2021.06.01
親の家事中などに一人でも取り組める!色彩力や運筆力、情緒の安定にも役立つ【...
2021.06.01
ハッキリ・クッキリわかりたい!!…【感覚の敏感期】に磨きたいAIが持ちえな...
2021.05.30
ボタンをかける、飲み物を注ぐ…【運動の敏感期】に取り入れたい「日常生活の練...
2021.05.29
子を持つ親は知っておきたい!0~6歳に訪れる【モンテッソーリ教育】の重要ワ...
2021.05.28