ひな祭りは「女の子の節句」「桃の節句」といわれ、ひな人形を飾り女の子の健やかな成長を願います。
古代中国では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日にお供えやお祓いをする風習があり、日本ではそれらをもとに江戸時代には以下の日を五節句に定められました。特別な食べ物を食べたり、人形などを飾ったり、重要な行事を行う日ということもあり、昔は仕事を休む日にもなっていました。
そして、端午の節句が飾る菖蒲(しょうぶ)から、尚武、勝負ということで男の子の成長を祝う節句になったことに対して、上巳の節句は女の子のお祭りとして祝うようになったのです。
ひな祭りは女の子の成長をいのるお祭りの日だよ。おひなさまを飾って、ひし餅やひなあられ、ちらしずし、はまぐりのお吸い物などを食べるんだよ。5月5日が男の子の節句だったことから、3月3日は女の子の節句になったんだ。
もともと 平安時代に「ひいな遊び」という紙や布で作られた素朴な人形で、貴族の子女たちが楽しんだ人形遊びが、ひな人形の由来です。次第に「ひいな遊び」の人形は華麗で立派なものに、遊ぶものから飾るものに変化していきました。
いっぽう、まだまだ乳幼児の死亡率が高かった時代、穢れを移す身代わりの人形を子どもの枕元に置き、厄をはらう風習がありました。そこから、上巳の節句に子どもの穢れや厄を移したひな人形を川へ流す「流しびな」という風習が生まれました。
それらの二つの風習が重なり、上巳の節句(3月3日)にひな人形を飾るようになったのです。そこには子どもが健やかに育ってほしいという祈りが込められているのです。
ひな人形を飾るのは立春(毎年2月3日ごろ。年によって異なる)がひとつの目安。節分で豆まきをしたら、ひな人形を飾ると毎年覚えておくとよいかもしれませんね。
また、二十四節気の一つ「雨水(うすい)」に飾るとよいともいわれています。2021年は2月18日でしたが、毎年変わるので確認するとよいでしょう。水は命の象徴であり、水と関わりの強い雨水にひな人形を飾ると、良縁につながるといわれています。
いっぽう、前日の3月2日に飾るのは「一夜飾り」といって縁起がよくないので避けましょう。
まだ出してなかった…という方はぜひこの週末に飾ってくださいね。
このひな人形、早く片付けないと「お嫁に行き遅れる」という言い伝えもあります。しかし、この言い伝えは「きちんと片付けるように」というのが本来の意味。焦って翌日に片付ける必要はありません。
二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」にしまうのがよいともいわれています(2021年は3月5日)。その理由の一つとして、啓蟄は、冬眠していた虫が春の訪れを感じ土の中から出てくる時期でもあり、暖かくなって湿気が少なくなる時期だからといわれています。
このように、日付以上にひな人形をしまう日は「お天気」が大切です。ひな人形は湿気によわいもの。じめじめした日に片付けると、ひな人形に湿気を残したまましまうことに。そして次の年出してみるとカビやシミが…ということになりかねません。
ですから、年度末の忙しいこの時期。焦らず、天気のよい日を選んでしまうのが得策といえるでしょう。
おひなさまは、〇〇ちゃんの悪いことを払ってくれる分身なんだ。それを飾って、元気に病気せずすくすく育ちますようにと祈るものなんだよ
ひな祭りには、さまざまな食べ物があります。その由来や意味を紹介します。
ひなあられは、「桃色、白色、緑色」の3種類。桃色には魔除け、白色には清浄、緑色には健康の意味があり、その意味を込めてみんなで食することで、娘の成長を祈ります。
ちなみに関東のひなあられはポン菓子を砂糖でコーティングしたもの。関西のひなあられは塩味のおかき。鳥取県では「おいり」をお供えするなど、地域によって解く異なるのも特徴です。
植物のヒシ(菱)は、葉が水面に浮く水草。種子は固い棘でおおわれている菱の実には魔除けの力があると考えられていました。また菱の花の強い繁殖力は子孫繁栄の象徴とも考えられていました。
このようにして菱の実の形を模した餅をひし餅と呼び縁起物とされました。
またひなあられと同様、「桃色、白色、緑色」には意味があり、3色のひし餅をひな祭りに食するようになったのです。
ひな祭りには、ほかのお祝い事同様ちらしずしを食べることも。長寿を願う海老、将来を見通せるようになる蓮根といった食材をのせて、願いをこめます。
はまぐりの貝がらは、もともと対だったものだけがぴったり合うことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げられるようにという願いを込めて、食します。
いかがでしたか? ひな祭りのころは、ちょうど春の訪れも感じられる季節。ぜひおやこで、日本の伝統行事について話してみてくださいね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『1人で焼肉?寂しいね~』隣席の客に絡まれ恐怖。店員に助けを求めた結果⇒思...
2025.05.29
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
彼「婚姻届出しに行こう」私「うん!」しかし提出後⇒義父が家の“インタホーン...
2025.06.16
名前つけの最難関!「水泳用ゴーグル」に名前を書く裏ワザ!黒いゴーグルでもこ...
2023.10.02
レストランで…プロポーズしてくれた彼の様子に違和感。直後⇒店員の一言で“思...
2025.06.16
ヘアピンなしでも崩れにくい!水泳帽が被りやすい【子どものプールヘア3選】帽...
2022.07.15
夫「実家行ってくる」私「行ってらっしゃい」しかし数時間後⇒義母「家に入れな...
2025.06.16
ラーメン屋で…私「これ頼んでないです」店員「頼んだでしょ?」伝票を見せても...
2025.06.04
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18