速く走るための第一歩は、基本となる正しい姿勢をしっかりと身につけることです。 理想的なかけっこの姿勢は、足、膝、腰、腕、耳が一直線に並んでいる状態です。
まずはこの姿勢を静止した状態で練習し、慣れてきたら走りながらも同じ姿勢を保てるよう意識してみましょう。 背伸びをしたあとに「気をつけ」の姿勢をとると、自然と姿勢が整いやすくなります。
また、腕の力を抜くことも大切なポイントです。
かけっこで良い成績を目指すには、スタートダッシュの動きが非常に重要です。 正しいスタート姿勢を身につけるためには、利き足を前に出すことや、体を少し前に傾けることを意識しましょう。 これにより、力強くスタートすることができます。
また、腕の振り方にも注意が必要です。 腕は90度ほどに曲げて、力を抜き、身体の横で素早くまっすぐ振ることがポイントです。
腕の動きがスムーズになることで、走るときのバランスも良くなります。
速く走るためには、強く地面を蹴るのではなく、足のバネを活かすことが大切です。 縄跳びなどの練習を通して、この感覚を身につけると良いでしょう。
縄跳びが得意なお子さんは、走るのも得意なことが多いので、遊びの中で楽しく取り組んでみてください。
かけっこを速く走るためには、正しい練習方法を理解し、継続して取り組むことが重要です。 今回ご紹介したポイントを参考に、親子で楽しみながら練習してみてください。
「運動が苦手かも…」と感じているお子さんも、正しいフォームと練習で、より速く、効率的に走れるようになる可能性があります。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
運動会のおもしろい種目20選|年齢別に盛り上がる種目・親子競技を大特集!
2023.09.29
雨の日でもたっぷり体を動かせる【サーキット遊び】セリアのプールスティックと...
2022.10.06
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
幼児期に身につけておきたい「36の動き」と幼児が運動遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
小学生の新体力テストとは?8種目の測定方法や学年・男女別平均値をチェック!
2023.05.09
トランポリンコーチ直伝!後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7...
2020.10.09
【プロが指南】そろそろ補助輪なしで自転車に乗らせたい…1時間で子どもがスイ...
2021.12.25
リトミックはどうやったらいいの?年齢別のやり方やメリットを保育士が徹底解説!
2023.01.27
ティッシュさえあれば実践できる!幼児期に鍛えたい「反射神経」や「動体視力」...
2021.05.19
後転が苦手でも大丈夫!おうちでできる練習ステップ
2025.07.03