45分の授業?しません。短時間の内容をいくつか取り入れ、45分を組み立てます。 給食?最初は4時間目も使って給食準備をします。 掃除?ほうきの持ち方から、机の運び方から教えます。 まずは、「がっこう、たのしいな。」と思ってもらえることを目指します。
生まれたばかりの子どもと、歩き出した子ども。3月生まれのお子さんと4月生まれのお子さんは、これだけ違うけれど6年後には同じ学年で1年生としてスタートします。 1~3月生まれの子どもがのんびりペースで当たり前です。生まれたときはお姉さんお兄さんだった子どもと一緒に勉強するだけで、わたしはすごいなあ、がんばってるなあといつも思っていました。 小学校高学年ぐらいで差が縮まってくれば十分と思い、どんと構えましょう。
小学校で勤務していたとき「低学年のうちは早生まれの子どもが同じクラスに固まらないようクラス分けをしてはどうか。」と提案してくださった先生がおり、大賛成しました。 多くの先生方にはその意図が理解してもらえなかったようですが、保育士もしたことのある私としては、子どもたちがしっかりと担任の先生に見てもらえる大事な方法だと思いました。学級編成はとても大変でしたが、早生まれも意識しての学級編成をしました。 ごくごく一部の学校では月齢別で1年生のクラスを考えている小学校もありますよ。
「早くしなさい!」「これぐらいできないと困るよ!」 言いたくなりますよね。でも、子どもはわざとのんびりしているわけでもないし、いっしょうけんめいがんばっているのです。いろいろなことに興味があったり、時間の感覚がまだ身についていなかったりするのです。 幼児は時計にしばられていない、自由な存在です。
イライラしたり、まわりのしっかりしたお子さんと比べて焦り「そんなことでは1年生になれないよ。」「もうすぐ1年生なんだからしっかりして!」と言いたくなります。 こう言われた子どもは1年生になることを楽しみと思うでしょうか?思えなくなりますし、場合によっては学校は怖いところと思うようになります。 大丈夫、1年生はいろいろな子どもがいます。1年生の先生は分かっています。
元保育士・幼稚園教諭・小学校教諭のモリハナせんせいです。0歳から12歳を担任してきました。たくさんの子どもから、たくさんのことを学びました。みなさんの子育てのお手伝いができれば嬉しいです。
ライター/監修:モリハナせんせい(小学校教諭第一種免許状・小学校教諭第二種免許状、幼稚園教諭第二種免許状、保育士免許)
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
【子どもの語彙を増やす3つの親の習慣】ひらがなの練習の前に語彙力を上げるこ...
2020.09.28
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27
保育園で必要な就労証明書とは?提出時期や間に合わない場合の対処法・記入の依...
2023.04.11
【セリア】大発見!1本約28円のデコペンは名前書きに使うべし!黒い靴下や水...
2022.06.01
【ニトリのカラボ×100均アレンジ】子どもが取り出しやすい「お支度グッズ収...
2022.03.29
靴下の名前つけアイデア8選!100均アイテムを活用した黒い靴下にも書ける方法
2023.10.02
小学校の入学祝いに喜ばれるちょっとしたプレゼントは?小学生ママに聞いた男の...
2023.10.02