4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
花粉症は桜やチューリップでは起こらない!?子どもに聞かれてもこれで完璧!つ...
2022.03.24
【セリア】これはおままごとグッズにしか見えない!?サンドイッチ屋さんが楽し...
2022.03.24
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
「ごめんなさい」を言うシーンは子どもの自己肯定感を高めるチャンス!お礼や謝...
2022.03.23
グリコの粋な演出がSNSで話題!プッチンすると桜が開花♡今だけの「かわいす...
2022.03.23
【園べんとう実例も】一番大切なのは「完食できた!」という自信。先輩ママが教...
2022.03.23
コストコマニアが冷凍室に常備する"肉汁あふれる"ビッグサイズのアレ!!夕食...
2022.03.22
【ダイソー】4色110円はおトクすぎっ!しっかり握れて飽きずに集中!「アノ...
2022.03.22
【心の強さ、どう育む?】ときには凹んでOK!わが子が「折れそうなとき立ち直...
2022.03.22
子育て家庭のマストアイテム【100均の紙せっけん】を徹底比較!公園遊びやお...
2022.03.22
「もう手放せない」「早く買えばよかった…」子育て家庭の声から厳選!2万円未...
2022.03.21
きょうだいゲンカの本質的な原因は「親の取り合い」が多い。その気持ちをくんで...
2022.03.21
プリント・おもちゃ・教科書…【春休みにこれだけ!】子育て家庭が今の時期やっ...
2022.03.21
【キャンドゥ】「あぁ買い忘れた…」と絶望しなくてすむ!家族みんなに”見える...
2022.03.20
100均材料で簡単!【上履きアレンジ】マネしたいアイデア6選!自分のものが...
2022.03.20
切って重ねるだけ♪子どもと作れる!SNSで話題の韓国風「グラスケーキ」があ...
2022.03.20
“あちこち脱ぎっぱなし問題”が解決!【家族のパジャマ収納】賢くスッキリ置き...
2022.03.20
【おうちでお花見】ダイソーの「両面ちよがみ」でお部屋に桜を咲かせよう♪簡単...
2022.03.19
【冷凍庫の収納術】使いかけの冷食が化石に…(涙)とは決別!たっぷり詰め込ん...
2022.03.19
きょうだいゲンカの“相手が悪い”の訴えに親がとるべき対応とは?自分たちで解...
2022.03.19