4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
【体力を持て余した兄弟がドはまり!】おうちで忍者修業!?新感覚の体験キット...
2022.03.18
「おべんとうが茶色い…涙」問題がたちまち解決!!【赤・黄・緑】色別おかず6選
2022.03.18
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【キャンドゥ】遊びが広がる♪「どうぶつドミノたおし」がコスパ最強!集中力と...
2022.03.16
おうち遊びの救世主!?話題の【クッショントランポリン】体験レポート!出しっ...
2022.03.16
子どもの創造力を刺激する【立体お絵描き】が簡単にできちゃう♪シェービングフ...
2022.03.15
見るだけで楽しい♪華麗なる【飾り巻き寿司】の世界!卒園・卒業や入学のお祝い...
2022.03.15
仲裁せず最後までやりきらせる?低い声で「どうしたの?」が効く!?【きょうだ...
2022.03.15
【最新の教育費事情】習い事費用は中高生で月2万超え!6割の親が「教育費が学...
2022.03.14
【たとえば自分のいじめられた体験を子どもに話せますか?】わが子が安心して弱...
2022.03.13
家中でめっちゃ使える【セリアのラッセバスケット】靴も小物も冷凍室の収納も…...
2022.03.12
【管理栄養士が提案】セブンで1食264円!何にも作りたくない日に頼れる"罪...
2022.03.12
【幼児のおべんとうおかず6選】「同じものばかりに…」マンネリしがちなおかず...
2022.03.12
チラシやかばん、子どものプリント…ついつい置いちゃうモノの【ちょい置きスペ...
2022.03.11
【セリア】4月になる前にゲットして!ストレスを軽減してくれるデザイン優秀な...
2022.03.11
【コストコ】店舗では買えない限定商品!知育遊び&子どもの自立もサポートする...
2022.03.11
【カップごとおやつ】いつものヨーグルトにこの手があった!フルーチェと作る"...
2022.03.11
「子どもがなかなか布団に入らない問題」がスッキリ解決!自分から寝室に行く魔...
2022.03.10
ユニクロ・しまむら…プチプラでも高見え!【入園・入学式のママコーデ】大公開...
2022.03.10