5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【セリア】子育て家庭を「わかってる感」がスゴイ!かさばるトレーニング箸を清...
2022.06.09
【スリコ】ゲームばかりの息子が夢中に!おしゃれすぎると話題の新作「缶入り知...
2022.06.08
SNSで話題の「うねうねキャンドル」100均のロウソクを使った作り方&ダイ...
2022.06.08
【セリア】頑固なシールの”ベタベタ残り”に専用消しゴムが登場!優秀すぎても...
2022.06.07
この夏大活躍しそうな予感☆「ガリガリ君」があっという間にフワフワかき氷にな...
2022.06.07
家にある材料で簡単に【水筒用の細長い氷】を作る裏ワザ!専用の製氷器がなくて...
2022.06.06
【現役保育士絶賛!】セリアの「トラック型知育おもちゃ」はじっくり集中して”...
2022.06.06
【管理栄養士のお墨付き】セブンの商品だけでOKの即席子どもごはん!暑い日に...
2022.06.06
この時季だけの"とっておきおやつ"「あじさいゼリー」は子どもも大喜び!見て...
2022.06.06
衝撃!サーモスの水筒用「電動洗浄器」でワカメが浮いた…!こんなに汚い水筒を...
2022.06.05
【セリア】小学生ママ必見!子ども向けタブレット学習グッズが大充実!汚れや名...
2022.06.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
シャカシャカ振るだけ!JA全農が推す【激うまラッシー】で子どものテンション...
2022.06.05
【保育士が伝授】おとなしい、繊細、やんちゃ…モンペにならない「心配事をうま...
2022.06.04
【セリア】“ベタベタはさみ”の汚れが一瞬で取れた!塗るだけで切れ味も復活す...
2022.06.04
水切り不要!凍らせるだけ!海外で大人気のヘルシー映えおやつ【ヨーグルトバー...
2022.06.04
【セリア】水遊びがさらに盛り上がる!体力持て余し兄弟がハマった”繰り返し遊...
2022.06.03
親の質問力で子どものやる気と自信が伸ばせる!3児の母も納得した日常に使える...
2022.06.03
暑くなる前に片付けたい!【布団収納】イケア・無印・スリコで解決!取り出しや...
2022.06.03
子どもの集中が続く!【氷遊び】はお風呂や暑い日のおうち遊びに大活躍!知育要...
2022.06.03