6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
子育て世代は野菜摂取量が減少?コロナ流行による食生活の変化を京大大学院が論...
2020.12.11
わが息子がまったく理解できない…!と思ったら。子どもの前でできるだけしゃべ...
2020.11.30
「何度言ったらわかるの!」そんな風に叱ってませんか?「とりあえず体験を」と...
2020.11.30
香川照之さんの自然教育絵本!昆虫たちがいま話題の”SDGs”の大切さを子ど...
2020.11.29
100均アイテムで「#おうちモンテ」!指先の器用さを身につけ算数の基礎にも...
2020.11.28
焦り、イライラは禁物!親が子どもに【鉄棒の前回り】を教えるときの3つの極意
2020.11.27
【マスクいらずの遠足】にでかけよう!コロナ禍でも子どもに豊かな体験をさせた...
2020.11.27
朝、子どもが園に「行きたくない!」と言い出したら?無理して行かせる?休ませ...
2020.11.26
発売前から爆売れ!TV「中居正広のニュースな会」から生まれた、友だちの大切...
2020.11.25
計量カップ、メジャー、カレンダー…じつは最高の知育ツール!幼児期の「算数力...
2020.11.25
小学校での「プログラミング教育」に備える!楽しくプログラミング脳を養える知育玩具
2020.11.23
リビング学習の悩みはインテリアとの両立。「見せる&隠す」収納のメリハリで親...
2020.11.23
寝る前10分で理系脳を育てる!国立科学博物館監修の読みきかせ本に注目!
2020.11.11
将来の算数力に大切な「数の量感」は、幼少期の石集めやどんぐり遊びではぐくめる!
2020.11.11
子どもに毎日伝えたい、ことばの贈り物が詰まった1冊。ロングセラー絵本『お母...
2020.11.11
「落ち着きがない」=「好奇心がいっぱい」。わが子の非認知能力を伸ばすのは親...
2020.11.10
今年のクリスマスはサンタさんに何をお願いする?おうちにいながら、おやこでサ...
2020.11.09
将来"勉強好き"になるかならないかは、"ひらがなの教え方"が分かれ道だった!
2020.11.09
子どもの前でできるだけしゃべらないことが「判断できる子」を育てる!?『HA...
2020.10.31
「早く寝なさい!」と子どもを叱ることがなくなる!?話題の寝かしつけ絵本が日本上陸
2020.10.31