6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
甥っ子が泊まりに来た翌朝、リビングで見た”衝撃的な光景”に思わず「え!?嘘...
2024.12.25
夫に「今日もまた洗濯物ためてるね」と言われたので理由を説明するが「言い訳だ...
2024.12.25
年末に…義妹「お兄ちゃんとは離婚しろ!」私「え…?」突然、義妹がブチ切れたワケ
2024.12.25
クリスマス3日前…子ども「サンタさんに違うプレゼント頼む!」買い直して大喜...
2024.12.25
祖父母との子育ての温度差を埋める方法【保育士の経験から学ぶヒント】
2024.12.25
娘が高熱で…妻「一緒に病院行ってくれる?」だが直後→「お前がひとりで行けよ...
2024.12.25
ある年のクリスマス以降…我が家にサンタさんが『3人来るようになった』ワケ
2024.12.25
お年玉交換をし…帰宅後、中身を確認した瞬間→「え!?やっちゃった…」私が焦...
2024.12.25
義実家で集まりの誘いが…嫁「仕事なので後日伺います」だが当日→義母の【辛辣...
2024.12.25
おもちは何歳から食べてもいいの?与えるときの注意点
2024.12.25
お年玉を渡すと…親戚「なんであの子だけ…」続けた”一言”で空気が静まり返っ...
2024.12.25
体調が悪い日に…妻「今日は出前とか…」夫「夕飯なに?」次の瞬間、夫が”不機...
2024.12.25
電車で…楽しくおしゃべりする外国人乗客が降りた次の瞬間→「何これ…!?」車...
2024.12.25
新生児の様子に違和感。病院に電話した直後→「大袈裟に考えすぎ」夫がイライラ...
2024.12.25
壁に向かって”手を振る”幼い娘に違和感。さらに直後、娘が『手を伸ばした先』には…
2024.12.25
「料理くらいまともにできないの?」手作りビーフシチュー作ったら、夫に散々”...
2024.12.25
つわり中…家事の手伝いを頼んだ直後→夫「俺は外で仕事してるんだけど?」さら...
2024.12.25
電車で…学生がガヤガヤおしゃべりしていると→「うるせぇんだよ!静かにしろや...
2024.12.25
子どもが便秘のときにおすすめの食べ物・飲み物
2024.12.25
出産後すぐの年末に…妻「今年は自宅待機だね」夫「は!?」怒り始めた”まさか...
2024.12.25