3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
わが子の未来を左右する【親の言葉・習慣】非認知能力や子どもの語彙を伸ばすV...
2020.12.22
年末年始、帰省する?しない?子育て家庭の悩みは「巣ごもり年末年始の子どもと...
2020.12.21
その段ボール、捨てるの待って!”集中力”と”先を見通す力”がつく【簡単・手...
2020.12.21
冬至(とうじ)ってなあに?どうしてかぼちゃを食べてゆずのお風呂に入るの?子...
2020.12.20
映画『モンテッソーリ子どもの家』公開!世界中の「天才」たちを育んだモンテッ...
2020.12.20
夜泣き専門保育士監修!頭・体・心をリラックスさせて"約8割の子が眠たくなる...
2020.12.18
革新的すぎ!【紙からねんどを作る工作キット】想像力も創造力も育む「本格紙ね...
2020.12.17
「サンタクロースさんってだれ」?「どうしてプレゼントがもらえるの?」子ども...
2020.12.16
世界に1つのクリスマスツリー!子どもと作る「ツリーサラダ」なら野菜も楽しく...
2020.12.15
みかんさえあれば、ゲーム以上に子どもも夢中!?年末年始の"おうちごもり"に...
2020.12.15
夫が散らかす、子どもが落ち着かない、私が片づけられない…家族の誰かがADH...
2020.12.14
ママの心と体の負担が高まる年末年始。人気カウンセラーが教える"心を整えてす...
2020.12.13
好奇心や冒険心を育む!登録者91万人以上の幼児向け動画「サンサンキッズTV...
2020.12.12
年齢に応じた社会的な感情との付き合い方を学べる英語アニメ【NYママおすすめ】
2020.12.12
ああ、またどなっちゃった…そんな毎日にサヨナラ!「どならない練習」をするだ...
2020.12.11
子育て世代は野菜摂取量が減少?コロナ流行による食生活の変化を京大大学院が論...
2020.12.11
指先の機能、創造力、集中力などを鍛えられるものも!【3歳向け】クリスマスプ...
2020.12.09
わが息子がまったく理解できない…!と思ったら。子どもの前でできるだけしゃべ...
2020.11.30
「何度言ったらわかるの!」そんな風に叱ってませんか?「とりあえず体験を」と...
2020.11.30
香川照之さんの自然教育絵本!昆虫たちがいま話題の”SDGs”の大切さを子ど...
2020.11.29