3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
砂場遊びをもっと楽しく!子どもが喜ぶ砂場セットの選び方
2025.08.28
夏のベビーシューズ選び!サンダルとスニーカーどっちが良い?
2025.08.28
屋外でセルフ撮影!思い出に残るマタニティフォトの撮り方
2025.08.28
B型ベビーカーって本当に便利?メリット・デメリットを解説
2025.08.28
スイミングは何歳から?費用や教室の選び方
2025.08.28
ベビージムはいつから?得られる効果と選び方
2025.08.28
【管理栄養士監修】そうめんに栄養はあるの?そうめんを食べるときに補いたい栄養素
2025.08.28
ファミレスで…店員「お待たせしました」私「どうも」だが次の瞬間⇒隣の客が“...
2025.08.27
子どもと一緒に、地域の「おまつり」を楽しむことで得られるもの
2025.08.27
毎日鳴り響く電話に疲弊する父。娘「パパ大変そう」代わりに出た結果⇒数年後、...
2025.08.27
夫「結婚記念日?忘れてた」妻「そっか…」だが翌日⇒「お前、それ…」夫が職場...
2025.08.27
満員の車内で…運転手「次のバス停で…」続くアナウンスに⇒女子高生たちが次々...
2025.08.27
知育おもちゃ「ルーピング」の効果と選び方
2025.08.27
ベビーカーシートは必要?選び方や使い方を解説
2025.08.27
子どもと行くおすすめ博物館!準備するものや選び方を解説
2025.08.27
初めてでも安心!子乗せ自転車の基本と費用まとめ
2025.08.27
100均グッズで知育おもちゃを手作り!紐通しの作り方
2025.08.27
同窓会で…ドタキャンした幹事「キャンセル料96万円よろしく(笑)」しかし⇒...
2025.08.27
飲食店で…客「キャンセル料とか聞いてないから無理(笑)」店員「言いましたけ...
2025.08.27
子どもが野菜を喜んで食べる!料理の工夫とおすすめレシピ
2025.08.27