3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【保育士監修】おやこで楽しむ読み聞かせの基本をやさしく解説
2025.09.02
娘が高熱で…夫「酒飲んじゃった」妻「飲まないでって言ったのに…」直後⇒【妻...
2025.09.02
高級寿司屋で…俺を見下す取引先が「貧乏人はガリ食って帰れよ(笑)」と言うの...
2025.09.01
【後編】娘の勇気ある行動に救われた話
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
リトミックは何歳から?効果や費用の相場を調査
2025.09.01
「何を学ぶの?」「家庭では?」就学前教育の基本をわかりやすく解説
2025.09.01
入園前必見!保育園面接の全て:対策から心得まで徹底ガイド
2025.09.01
「胃腸炎の娘にハンバーガー!?」危険な”子育て”をする義母との関わり方
2025.09.01
店員「ワンオペなので”席料2千円”です」異常に高いサービス料金を請求するぼ...
2025.09.01
プールバイトで…客「ウチの子にぶつかった!謝れ!」私「え?」だが次の瞬間⇒...
2025.08.29
3歳から図形感覚を育てるパズル「タングラム」の魅力
2025.08.29
習い事、本当に「その子のため」になってる?「やめる勇気」も大切な選択。
2025.08.29
駅のホームで…小さな男の子と手を繋ぐ母親。だが電車が来た瞬間⇒【衝撃の展開...
2025.08.29
セルフレジで会計中…突如現れた店員が“横からリセット”。「まだ途中ですけど...
2025.08.29
初出勤の日に衝突事故。車を降りた直後⇒「えっ嘘でしょ…?」思わぬ人物が現れ...
2025.08.29
夫「今日の弁当、会社のゴミ箱に捨てたから」理由を聞いた結果⇒【衝撃の理由】...
2025.08.29
下校中…男「学校の名簿をくれたら、おもちゃあげるよ」断った数日後⇒【衝撃の...
2025.08.29
レストランで…食事中の親子をじっと見つめる店員。退店間際⇒店員「今です!」...
2025.08.29
「夏の風物詩、どう伝える?」夜空や花火がもっと身近になる絵本5選
2025.08.29