3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
ベビーカーはレンタルがお得?購入とレンタルのメリット・デメリット
2025.08.27
生後11ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ遊びは?知育玩具や公園での過ごし方
2025.08.27
お宮参りの時期や服装は?由来や近年の傾向を解説
2025.08.27
車用マタニティマークは必要?メリットと入手方法
2025.08.27
【3話一気読み!】新幹線で…私がとった"指定席"を奪うカップル!?直後⇒「...
2025.08.27
【保育士監修】この夏読みたい!おやこで味わう自然がテーマの絵本5選
2025.08.26
駅で…「100円貸して。絶対返すよ」名前と番号を書いた紙を渡す男性。数日後...
2025.08.26
義実家で…義母「あなたの好物を作ったの」嫁「いただきます」だが次の瞬間⇒夫...
2025.08.26
「ちょっと店番お願いできる?」幼稚園児の孫に任せた数分後⇒“家に救急車が来...
2025.08.26
客「料理の中に金属が…」店員「責任者を呼びます」だが30分後⇒【料金を請求...
2025.08.26
子どもは夏バテになりやすい!?夏バテ予防に摂りたい栄養素
2025.08.26
帰省中…義兄「賃貸?子どもが可哀想だな」夫「はぁ…」だが次の瞬間⇒【夫の行...
2025.08.26
高速道路で…父「次の出口で降りろ!」娘「えっ」従った結果⇒父「やっぱりか…...
2025.08.26
居酒屋で…店員「デザートです」私「頼んでませんけど」だが次の瞬間⇒姉が“受...
2025.08.26
電車で…「席、譲って」眠る高校生を揺する老夫婦。だが次の瞬間⇒老夫婦が【高...
2025.08.26
ベビーチェアは離乳食に必要?選び方や種類を解説
2025.08.26
ベビーカーの種類と選び方!新生児から使えるのはどれ?
2025.08.26
バスで…毎朝流れる“妙なアナウンス”に違和感。だがある日⇒運転手「だって…...
2025.08.25
帰省初日…義母「うちの味を教えるわ」嫁「荷解き中です」その直後⇒義母が“投...
2025.08.25
カフェで…女性「注文の仕方がわからないの」私「手伝いますよ」数分後⇒“驚き...
2025.08.25