5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
もしかして熱中症?わが子の急変にどう対処すべきか
2025.06.23
友人と行った焼肉屋で…突然“ボンッ!”と破裂音。振り向いた瞬間⇒信じられな...
2025.06.23
混雑した電車で…近くの年配女性に突然“手を握られる”。思わず振り返った直後...
2025.06.23
電車内で…『離せって言ってんだろ!』隣の車両から突然の怒声。振り返った直後...
2025.06.23
一人暮らしで…深夜にAIスピーカーが突然応答。眠れない夜が続いたある日⇒判...
2025.06.23
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
ランチ中…私「夫が家事を手伝ってくれなくて…」ママ友に相談した結果⇒“鳥肌...
2025.06.23
子どもが喜ぶ!バスタイムを楽しむおもちゃと遊び方ガイド
2025.06.23
幼児期の食事回数とおやつの上手な与え方ガイド
2025.06.23
子どもが習い事を辞めたいとき、親ができるサポート方法
2025.06.23
子どもが嫌いな食べ物への対応|保育士に学ぶ、食育のヒント
2025.06.23
中華料理店で…中華粥を食べていたらレンゲの先に違和感が。すくいあげた瞬間⇒...
2025.06.20
夕暮れ時の公園で…突然、娘に近付いた“ひとりぼっちの女の子”。声を掛けた結...
2025.06.20
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
深夜1時半…突然“ピッ”と勝手に回り出した扇風機。気にせず眠ろうとした瞬間...
2025.06.20
朝ごはんを食べてくれない…?“食べたくなる工夫”でおやこの朝をラクに
2025.06.20
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
雨の日はおやこでクッキング!簡単にできる手作りピザ
2025.06.20
夫「仕事の会食行ってくる」妻「行ってらっしゃい」しかし帰宅後⇒「ごめん」夫...
2025.06.20
母「ここの居酒屋、いい店ね」私「そうだね」数年後、再び立ち寄った結果⇒マス...
2025.06.20