3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
貧乏女と馬鹿にされ続けていた私が着ていた振袖の正体#7
2024.12.20
貧乏女と馬鹿にされ続けていた私が着ていた振袖の正体#6
2024.12.20
貧乏女と馬鹿にされ続けていた私が着ていた振袖の正体#5
2024.12.20
貧乏女と馬鹿にされ続けていた私が着ていた振袖の正体#4
2024.12.20
貧乏女と馬鹿にされ続けていた私が着ていた振袖の正体#3
2024.12.20
「まさかあれって!」”煽り運転”の車に遭遇。通報しようとした直後「ちょっと...
2024.12.20
隣人ママがウチの前に”無断駐車”…「やめてください!」すると⇒「そんなこと...
2024.12.20
ベビーカーで電車に乗ると…急ブレーキ!?直後→起こった【まさかの悲劇】に「...
2024.12.19
妻「洗濯物と洗い物よろしくね」夫「わかった!」だが帰宅後⇒我が家の”衝撃な...
2024.12.19
離乳食中…「あれ?まさか…」“フォークの違和感”に気づいて病院へ⇒医師「レ...
2024.12.19
妊娠中の妻が”唐揚げ”を作ったら…夫「もっとニンニク効かせてよ」直後→子ど...
2024.12.19
妹「お姉ちゃんにサンタさん来る?」姉「もう来ないよ」クリスマス当日⇒「嘘つ...
2024.12.19
冬型栄養失調ってなに?冬に不足しがちな栄養素
2024.12.19
子育てに最適な車を選ぶポイントと必携アイテムガイド<子育て家族に適した車の...
2024.12.19
楽しく取り組む!シールで子どものトイレトレーニング
2024.12.19
家族で楽しむキャンプ!初心者でも安心の準備と楽しみ方
2024.12.19
公園での親子時間を充実させる!必携アイテムリスト
2024.12.19
赤ちゃんが泣き止む魔法の対処法とアイテム紹介
2024.12.19
新幹線で嫌がらせを受けた話#9
2024.12.19
新幹線で嫌がらせを受けた話#最終話
2024.12.19