4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
満員電車で…閉まりかけのドアに“背中から”突っ込んできた母親。その直後⇒車...
2025.06.26
夫「このドラマ面白そう」妻「一緒に見よう」しかし見始めてすぐ⇒「ダメ!」夫...
2025.06.26
カフェで…私「カフェラテ1つ」店員「本当に大丈夫ですか?」困惑した直後⇒店...
2025.06.26
幼児にぴったりのお弁当箱と量の目安をマスターしよう!
2025.06.26
野菜嫌いを克服!子どもが喜ぶ調理法と魅力的なメニュー
2025.06.26
親の『失敗談』が子どもの自己肯定感を育む理由
2025.06.26
お風呂で…『えっ全身赤すぎない…?』慌てて病院へ行った結果⇒告げられた“衝...
2025.06.26
焼肉店で…椅子が突然「バキッ!」夫が床に転げ落ちた直後⇒“店員の対応”に「...
2025.06.26
『うちのテレビ、壊れてます?』家電量販店に駆け込んだ結果⇒“毎晩映る女”の...
2025.06.26
通勤電車で…体調不良の私に席を譲ってくれた女性。数日後、出勤した瞬間⇒“ま...
2025.06.26
家にあるものでここまで遊べる!子どもが夢中になるごっこアイデア
2025.06.25
野菜が苦手なお子様必見!美味しいお弁当おかず&調理法
2025.06.25
子どもと楽しむ家庭菜園:プランターで育てる野菜入門
2025.06.24
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
『誰か助けて!』電車内で叫びながら押した緊急ボタン。直後⇒告げた“そのワケ...
2025.06.24
家の裏口で…「誰もいないのにライトが勝手に反応してるんです」警察に相談した...
2025.06.24
ワンオペ育児中…私「最近、目が離せなくて…」夫「へ~大変だね」直後⇒息子の...
2025.06.24
火を使わず安心!炊飯器でできる「おやこクッキング」2選|雨の日の食育に
2025.06.24
栄養も時短も叶える。子どもの朝ごはんづくりに役立つヒント集
2025.06.24
子どもに英語を学ばせる最適なタイミングとは?成功への道しるべ
2025.06.24