3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
積み木っていつから遊べる?選び方から嬉しい効果まで徹底解説!
2025.08.15
帰省で…私「そろそろ駅に着くよ」父「わかった」しかし車に乗った瞬間⇒“連れ...
2025.08.15
電車で…「降りたい!」と泣き叫ぶ子どもに母親困惑。数秒後⇒「ママ…」放たれ...
2025.08.15
帰省中…義父「最近仕事はどうだ?」私「頑張ってます」直後⇒義父が“机をひっ...
2025.08.15
「パパの育児参加が少ない」と感じたときの工夫|保育士の視点で考える、家族の...
2025.08.15
通勤電車で…見知らぬ男性が肩を掴んで「無視すんなよ!」私「はぁ?」しかし後...
2025.08.15
「もう困らない!」壁の落書き、ペン・色鉛筆別お掃除術
2025.08.15
【初めての幼稚園受験】いつから準備?費用と説明会のギモン解消!
2025.08.15
お子さんの映画館デビューガイド:準備と座席選びのコツ
2025.08.15
お七夜っていつ?命名書の書き方や祝い膳など基本をわかりやすく解説
2025.08.15
「どうせ失敗するでしょ」夢を笑った母と疎遠に。7年後、帰省時に【私の職業】...
2025.08.14
義実家に帰省中…朝から立ちっぱなしの嫁が昼食後に座った結果⇒義父「嫁は…」...
2025.08.14
「ズボッ!」電車とホームのすき間に落ちた女子高生。直後⇒“通行人の男性”が...
2025.08.14
関西のたこ焼き屋で…客「これ、頼んでないです」店員「ええねん、だって…」続...
2025.08.14
【管理栄養士監修】砂糖が子どもに与える影響
2025.08.14
七五三っていつやるの?準備から当日まで失敗しないお祝いのヒント
2025.08.14
お食い初めの全てを解説!実施のタイミングから準備まで
2025.08.14
【自宅で遊び場作り】簡単DIY!庭に砂場を作る方法と必要な材料
2025.08.14
子ども部屋が一変!おもちゃ整理のための簡単アイデア3つ
2025.08.14
帰省中…妻「お義母さんが怖いの」夫「え…?」二人きりにして覗き見た結果⇒夫...
2025.08.14