4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
狭いスペースでも大丈夫!リビング学習を成功させるアイデア
2025.03.07
夫「こんなに家事して稼ぐ旦那様いないよ」妻「そうだね、でも…」続く言葉に夫...
2025.03.06
卒園パーティーで…「うっ」突如うめき声を上げる子が。近付いた直後⇒『救急車...
2025.03.06
私「洗濯物干してくるね」娘「わかった」だが数分後⇒「やってみたかったんだあ...
2025.03.06
電車で…「学校でさ~」喋る学生たち。しかしある男性客が乗車した直後⇒車内が...
2025.03.06
妻「子どもにこの薬をあげて」夫「わかった」しかし数時間後⇒夫「おい…!」焦...
2025.03.06
学校から帰宅した子どもが…「ママ!なんか見えた…」私「えっ?」半泣きの様子...
2025.03.06
満員電車で…「皆さん!今日は…」突如大声で宣言する男性。直後、男性が取り出...
2025.03.06
卒業式で…あるクラスの半数が欠席。翌日⇒先生「何で休んだ?」生徒「あのさ…...
2025.03.06
「せっかく叱るなら」子どもが聞きたくなる伝え方3ステップ
2025.03.06
子どもの成長を豊かにする「グッド・トイ」の世界
2025.03.06
子どもの食育に最適!家庭菜園で始める野菜作り
2025.03.05
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
「疲れてるし無理」育児を断る夫に違和感。こっそりリビングを覗いた結果⇒「え...
2025.03.04
保育園に通う娘「ママはどの先生が好き?」私「ママはね…」答えた直後⇒娘「へ...
2025.03.04
学級崩壊したクラスの卒業式で…続々と立ち上がり大きな声を上げだす生徒たちに...
2025.03.04
園でのケガ、どこまで気にする?保育士が伝える適切な判断と対応
2025.03.04
子どもと一緒に楽しむ!簡単ホームガーデニングのすすめ
2025.03.04
未来を生き抜く子どもたちへ―思考力・判断力・表現力を育てるコツ
2025.03.04
バス停で…老人「これ買いませんか…?」断った後⇒私「もう嫌…」ずっと“居る...
2025.03.03