5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
地下鉄のホームで…反対方向に向かった男性が急に振り返る。不思議に思った直後...
2025.07.25
夏の暑さ対策!子ども守るための完全ガイド
2025.07.25
カフェで…グラスを落として慌てる店員。客が固まった直後⇒店長の【予想外のひ...
2025.07.25
夫「エアコン?電気代勿体ないからダメ」電源を切った直後⇒妻のひと言に夫が“...
2025.07.25
「それ、返せって言ってるだろ!」地元の祭りで突如聞こえた大声。振り返った直...
2025.07.25
地下鉄で…『運転士がいません』とアナウンスが流れ、車内が騒然。直後⇒【まさ...
2025.07.25
育児と家事をサポート!電気圧力鍋の魅力と選び方
2025.07.25
「勝手にクーラーボックス開けてる!?」花火大会で突如現れた子ども。辺りを見...
2025.07.24
花火大会で…友人「花火の写真撮れた?」私「バッチリ!」直後⇒“ドカッ!”友...
2025.07.24
カフェで…店員「静かなお店なのでお子様連れは…」母親「静かにします」だが数...
2025.07.24
ファミレスで…友人「ドリンクバー行こ」私「私も行く」並んだ直後⇒『ギャー!...
2025.07.24
バイトで限界の日々…「行きたくない」と泣きじゃくった結果⇒次の駅で状況が一...
2025.07.24
片付けが苦手な子どもの習慣づけ|保育士に学ぶ、楽しみながら身につけるコツ
2025.07.24
人気ラーメン店で…ある家族がラーメンを注文。だが数十分後⇒店長「無料にしま...
2025.07.24
電車で…「一緒に降ります!」見知らぬ男性に突然手を引かれた直後⇒ホームで言...
2025.07.24
マラソンが趣味の夫「走りに行ってもいい?」妻「どうぞ」だが帰宅後⇒スーツ姿...
2025.07.24
食事マナーはいつから教える?幼児期に身につけたい食事マナー
2025.07.24
居酒屋で…「生ビールくださーい!」仲良しカップルが来店。だが数分後⇒店内に...
2025.07.23
花火大会で…友人「座れる場所ないね…」男性「ここどうぞ」有り難く座った直後...
2025.07.23
満員電車で…突然割り込んできた男性に不信感。しかし降車時⇒「ありがとうござ...
2025.07.23