3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【音楽で効果的な教育を】リトミックを始める年齢、効果、そして費用の全知識
2024.11.29
幼児期からの脳トレ!遊びながら学ぶタングラムというパズルを知っていますか?
2024.11.29
用意しておきたい!お出かけが快適になる『トラベルシステム』の魅力と選び方
2024.11.29
子どもの脳を鍛える!適切なそろばん教室の選び方とは?
2024.11.29
「なんでできないの?」「あの子はできるって」子どもの個性を尊重できてる?【...
2024.11.29
混雑したバスで…大きく車体が揺れた直後→「あっ!!」私に”冷や汗”が流れて...
2024.11.29
生後2ヵ月の息子が”夜泣き”中…妻が怪し始めた直後→夫「いつまで泣いてんだ...
2024.11.29
園児の我が子「あのとき来たサンタさんって…」→我が子がサンタさんに【違和感...
2024.11.29
「長男の病院か、次男の子守どっちがいい?」妻の問いかけ。だが直後→夫の”返...
2024.11.29
B型ベビーカーのメリットと活用術~赤ちゃんとのお出かけに~
2024.11.29
赤ちゃんが主役!自宅で楽しむマタニティフォト撮影術
2024.11.29
赤ちゃんの発達を促す!ベビージムの魅力と選び方
2024.11.29
初めての知育おもちゃ!ルーピングで遊びながら学ぼう
2024.11.29
赤ちゃんから始めるスイミング!効果的な教室選びと費用ガイド
2024.11.29
DIYで解決!子どものおもちゃ収納アイデア
2024.11.29
「知らないうちに与えてた…!」「こんなところにも?」身体に与える影響とおす...
2024.11.29
集団下校中…横断歩道でとまってくれた車。渡っているとバイクが突っ込んできて...
2024.11.29
クリスマスケーキに大喜び!…した直後→1歳10ヵ月の娘の【表情が曇った】ワケ
2024.11.29
「盗聴器とカメラが見つかったよ」【犯人は親友!?】ストーカーをしていたのは...
2024.11.28
仕事で遅くに帰宅すると…夫『夕飯は軽いの適当につくって』まさかの一言と、ま...
2024.11.28